ターミナルエミュレーター考察

Craeted:

2021-05-02

Updated:

2021-05-02

自分のユースケースに沿ったターミナルエミュレーターソフトウェアを探している。 なのだが、なかなかに探すのが大変だったり、少し経つと感想を忘れたりしている。

というわけで、このページに 「どんなのを探しているか」 「今何使ってるか」 「使ってみた感想」 の整理をしてみる。

前提

Arch Linux上での話。

とはいえ、ストイックではないLinuxデスクトップユーザーだったら、 多少の役には立つと思う。

要件

軽量であること

基本的にはターミナルエミュレータはターミナルエミュレーターであることしか求めていないため、 次のような項目を重要視している。

  • 起動時にどれだけ素早くシェルまで進むか

  • 複数起動しても、メモリなどのリソース消費が少ないか

同じプロジェクトの作業でウィンドウが複数欲しいときは byobu を使うので、 そもそもタブ機能すら不要。

依存パッケージが少ないこと

ローリングリリースモデル全般には言えそうかなという感想として、 「定期的な最新化の際に依存関係追従が弱くて死ぬのが稀に起きる」 というのがあってなるべく避けておきたいというのが理由。

そもそも、変に依存パッケージが多いと、不要になったときの処理が面倒なので、 可能ならば単体パッケージで機能できるのが嬉しい。

設定をテキストベースで管理できること

後付に近いんだけど、軽快さがある程度近いとしても、設定がしやすいほうがいい。

また、 PC環境をGitHub管理している 身としては、 GUIで設定できたとしても、そのファイル自体はテキストで管理できることが望ましい。

今何を使ってるか

Alacrittyを使ってる。

使用感の履歴

Alacritty

https://github.com/alacritty/alacritty

Pros

  • クロスプラットフォーム(Win版がChocolatyにあるレベル)

  • 高速な動作

  • YAML管理で設定が書ける

  • 設定ファイルの更新を自動検知して、即時反映してくれる

Cons

  • DPI無効化出来ない = ディスプレイに応じて表示サイズが大きく変わってしまう

  • それなりの依存数