Posts in Tech

PyCon JP 2022に参加しました

最近聞かなくなりましたが、「ブログを書くまでがイベント」に同意して感想を書いています。

Read more ...


PyCon JP 2021に登壇しました

3年連続3回目の登壇となりました。 また、オンサイトが基本の2019→完全オンラインの2020→ハイブリッドを目指した2021とスタイルがだいぶ違う体験ができたので、 ちょっとそのあたりも踏まえて今回のPyConの感想も書いてみようと思います。

Read more ...


Python Charity Talks In Japan 2021.09に一般参加しました

※感想日記をなるべく早く書く気はあったのですが、同時進行してたサイトにリソース持っていかれてだいぶ経ちました。

Read more ...


サイトの外部リンクを別窓にする for Sphinx

ちょっとSphinx用の拡張コードを書いて、 サイト内にある外部サイト [1] へのリンクを別タブ(別窓)で開くようにしました。 今のところは、ライブラリとしての公開は一拍置く予定で、実装の考え方をメモがてら書き置きします。

Read more ...


July Tech Festa 2021に登壇しました

3回連続4回目の登壇でした。

Read more ...


「競プロ」を意識せずにAtCoderに参加するとこうなる

先週のABC196で緑突入→今週のABC197で維持できたので、 「AtCoderで緑になりました」って言って良さそうだなってなりました。

Read more ...


July Tech Festa 2021 winterに登壇しました

2回連続3回目の登壇でした。発表でも軽く言及しましたが、3回のテーマがバラバラであることでお馴染みです。

Read more ...


sphinx-revealjs ver 1.0.0

「今年もちゃんと使うし、フィードバックにも向き合う」的な意識も込で、Reveal.jsの追従のためにこちらのバージョンも 1.0.0 に。

Read more ...


Reveal.jsプレゼンテーションのバージョン切り替えメモ(3->4)

sphinx-revealjs のバージョン更新のために、 Reveal.jsのメジャーバージョンの差異を、中間開発者視点で再整理してみました。

Read more ...


雑多な技術系アクティビティをPixelaに溜める

アクティビティをひとまとめにした草が欲しくなりました

Read more ...


PyPICloudを使って、Pythonの野良パッケージを公開する

あまり他の人が使わなそうな自作PythonパッケージをプライベートPyPIを使って公開してみています。

Read more ...


PyCon JP 2020 Online に登壇者参加しました

個人でお試して書いてた知見周りをCfPに出したら、繰り上がり採択されました。 結果として、2年連続で登壇機会をいただけました。

Read more ...


July Tech Festa 2020 に登壇者参加しました

社内で使っている環境周りの話が採択されて、2年ぶりにJTFに登壇しました。

Read more ...


Nim トレーニング

  • 2020-05-08
  • Category: Tech
  • Tags: nim

GWの気分転換用素材として、Nim言語のプログラミング練習してたりしてので、その現状報告。

Read more ...


sphinx-revealjs ver0.11.0

semverでメジャーバージョンがまだ0なのをいいことに、オプションをガッツリいじってリリースした。

Read more ...


FastAPIでX-Forwarded-Hostを用いたリダイレクト

https://gist.github.com/attakei/6b308a2a7949746a8027fc0258f1de1c

Read more ...


Ansibleのcopyモジュールはどうやって冪等性を担保しているのか

この記事は、Qiitaの Ansible Advent Calendar 2019 の 9日目の記事です。[1]

Read more ...


ABlog試し中

Static Contents Generatingな部分の基盤を Sphinx に集約しようかなと思い立って、 ABlogを試している。 ダメでも「ダメだった」共有のつもりで、序盤から試行錯誤などをブログ記事としてまとめてみる。

Read more ...


Reveal.jsのスライドをdecktapeできれいにPDFにするための工夫

自分の作った、Reveal.jsのスライドをきれいなPDFにするまでにあれこれやった記録です。

Read more ...


PyCon JP 2019 の参加側感想

PyCon JPに参加したので、一般参加枠視点での感想です。

Read more ...


NuxtMeetUp#9聞きに行った

「NuxtMeetUp#9オールスター」 に行ってLTを聞いたたので、その感想を雑多にまとめています。

Read more ...


sphinx-revealjs 0.6.0

自作ライブラリですが、欲しい機能を1個追加してバージョン更新しました。

Read more ...


Windows版VisualStudioCodeで、スムーズvenvを使うための設定まとめ

今月から使っているOneMix3SはもうしばらくWindowsのままでいく予定のため、 VSCodeなどの設定を整理している。

Read more ...


Qtileでキーバインディングの設定をする

最近個人PCのデスクトップマネージャーをQtileに切り替えたので、 キーバインディングの設定を xmonad のものから引っ越した。

Read more ...


AnsibleモジュールのテストをPy.testで書いてみる

ちょっと野良Ansibleモジュールを作る感じになったので、 「せっかくだからある程度テストコードも書いてみよう」と思い、 あれこれ試行錯誤している最中のメモ。

Read more ...


DjangoCongress JP 2019に行ってきた

直近でゴタゴタしてて勉強会らしいのにも行けてなかったので、久方ぶりに参加した。ちなみに、2年連続。

Read more ...


Errbot 6.0.0の更新内容整理

Pythonのコードを書く時間を取れなくなっている間に、Errbotの6.0.0がリリースされました。

Read more ...


Laravel JP Conferenceに参加して、LT枠で喋ってました

「小ネタ喋って懇親会」メソッドを実践してみようと思い、 LTのCfPを出したら採択されたので、 勢いで参加しました。

Read more ...


sphinx-revealjsを作ってSphinxCon JP 2018でトークした

少し時間が経過してしまったけれど、sphinx-revealjsを0.4.0へ更新したので、 ちゃんとブログとして書くことに。

Read more ...


Ansible Night in Tokyo 2018.12

今回もブログ枠に滑り込んで参加。

Read more ...


技術書典5に行ったログ

社内のSlackで「あるよ!」ってメッセージを書いたら、なんか増えて最終的に7人で行くことに。

Read more ...


Golangの素振りを兼ねて、Mackerelのプラグインを作ってみた

社内で話題に登ったのをきっかけに、「ドメインの有効期限をチェックする」Mackerelのチェックプラグインを作りました。

Read more ...


Ansible Night in Tokyo 2018.09

年末以来の参加。 今回はブロガー枠ですが、すみません遅刻しました。

Read more ...


July Tech Festa 2018感想

インフラ系サーバサイドエンジニアが、

Read more ...


Yagura を作ってる

いろいろな思惑があって、最近はYaguraというPythonパッケージ(厳密にはまだDjangoプロジェクト)を作ってる。 この時点でのバージョンは、 0.4.1

Read more ...


Errbotの動向追跡(2018/07/01版)

定期的なアウトプットの訓練として、 ErrbotのGHプロジェクトの動向を雑にまとめてます。

Read more ...


Errbotの動向追跡(2018/06/17版)

※定期的なアウトプットの訓練として、 ErrbotのGHプロジェクトの動向を雑にまとめてます。

Read more ...


Errbotの動向追跡(2018/06/10版)

定期的なアウトプットの訓練として、 ErrbotのGHプロジェクトの動向を雑にまとめてます。

Read more ...


Errbotの動向追跡(2018/06/03版)

定期的なアウトプットの訓練として、 ErrbotのGHプロジェクトの動向を雑にまとめてます。

Read more ...


Errbot 5.2.0の更新内容を雑にまとめる

動かしているBotがアップデート案内を出してきたので、リリース後少し経つが更新内容の整理をしてみようと思った。

Read more ...


DjangoCongress JP に行ってきた

https://djangocongress.jp

Read more ...


Errcron: 0.4.4

自分用のbotを作り直してたときに、挙動の異常に気づいて修正しました。

Read more ...


Update: errbot-cloudfront

ちょっと前に少しだけ手直しした部分の日本語メモ

Read more ...


errbot-cloudfront: first

PyCon JPのプロポーザル選考速報を見た悲しみでガーッと作りました。おおまかな動作は確認済み。

Read more ...


errbot-pomodoro-timerの修正メモ

公開しているErrbot用のプラグイン errbot-pomodoro-timer について、 Errbot 5.0.1で使用するときに読み込み失敗するエラーがあったので修正してました。

Read more ...


GitLab Meetup Tokyo #2 でLTデビューしてきた

4/11に開催された GitLab Meetup Tokyo #2 で、勢いに任せてLT枠に突入して喋ってきました。

Read more ...


Macbook proがフリーズしてふと(今更)気づいたこと

仕事中にMacbook pro(Early 2015)がフリーズしてしまった。

Read more ...


PyCon JP 2016に行ってた

今年も行ってきました。

Read more ...


GialabにあるブログをNetlifyにデプロイするようにしてみる

このブログの管理要素をあれこれ手直しして、

Read more ...


大晦日ハッカソン2015 & 正月ハッカソン2016 結果メモ

とりあえず、表立って表明したテーマ2個は延長戦の正月ハッカソンまでに完了できたので、前回よりだいぶ進歩したと思う。

Read more ...


2015年Tech系振り返り

https://github.com/attakei/omniauth-backlog

Read more ...


オールスター集結! CodeIQ大忘年会

滑り込みで行ってきた。「ブログ記事を書くまでが(ry)」

Read more ...


deck2pdf: HTMLスライドをSlideShareなどにアップロードしたい自分のためのコンバーター

初回の開発開始から1ヶ月ぐらいかけてひっそりと作っていたのですが、このたび最低限の普段使いはできるレベルまでは進んだつもりなので、ブログの記事にしました。

Read more ...


Thank you PyCon JP

ブログとかに感想エントリーとかを書くまでがカンファレンスって誰かが言ってた。

Read more ...


ホスティング場所を移動した際のメモ

借りてるVPSやドメイン管理場所などの整理の一環として、スタードメイン利用時の付属サーバーからgithub-pagesに移行させてみた際のメモ。

Read more ...


YAPC::Asia Tokyo 2015

刺激を貰いたくて、前夜祭込で3日とも参加してきた。

Read more ...


ブラウザでn◯m✕, +n/-m の成績表示を作ってみてた

これ の続き。

Read more ...


ブラウザで7◯3×の成績表示を作ってみてた

フロントエンドの勉強と、MasterQEE 2015のリストにAngularJSでの早押し表示を見て、思わず手を出してみた。

Read more ...


Developer Summit 2015 Summer

今回のデブサミはテーマが「SPEED for Enterprise」と完全にエンプラ寄りの話が主体なのは承知のうえで、DevOps周りの話につられて全日参加してきた。

Read more ...


July Tech Festa 2015行ってきた

インフラ系エンジニアのカンファレンス。rebuild.fmで存在聞いてその場で参加決めて行ってきた。

Read more ...


今のMBAからの更新を考える

今まで「次のMBA系の発表で現行MBAから新規を買おう」と考えてはいたものの、 MacBookがMBAと分離気味に出たのに加え、MBA,MBPがスペックチェンジしたので、きちんと考えてみようとしてみる。

Read more ...


Open棟梁

Duplicate implicit target name: "open棟梁".

Read more ...


Android SDK Licenseとjavaのファイルエンコーディング

限定条件下でははるものの、日本語環境がまるまるを満たしている気配がするので、ちゃんとエントリーにしてみる。

Read more ...


redmine + gitlab + jenkins = 重い

ほとんどタイトルで言いたいことをいい尽くした。

Read more ...


Redmine + gitlab 連携で躓いた(その2)

前回の続き。

Read more ...


Redmine + gitlab 連携で躓いた(その1)

ちょっと、ALMiniumによるredmine+gitではなく、redmineプロジェクトに同期しないリポジトリも置きたくなった。

Read more ...


LL Diver 見学してきた

いろいろ理由はあるけど、エンジニア的刺激が欲しくて手っ取り早く直近でやっていたイベントだったので参加してきた。 午前中ドタバタしていたので、現地についたのは14時ぐらいから。

Read more ...


twinkerer製作中

なるべく週ベースでtwitterのアクティビティをまとめてこっちのエントリーにしようとしているけど、 能動的にするのがキツイので、改めて自動でまとめを作るのを意識的に実装中。

Read more ...


ALMiniumのインストールで気をつけたことetc

ちょっと大して重要ではない細々とした理由で、今とは別の環境でALMiniumをインストールしてしてみた。 で、実際に作業した際になんとなく引っかかったりしたことをメモっていく。

Read more ...


atomを試してみる

githubが少し前に発表していたテキストエディタ atom がオープンソース化されていたので、ちょっと試してみる。 実際に触りながらこの記事書いてます。

Read more ...


kivy-tips: 自分の中でのボタンのイメージ通りのUIX

Kivyを少しだけいじってしばらく経つけど、なんかButtonオブジェクト [1] のreleaseイベントが、 ボタンを押してから放した場所がボタンの上でなくてもディスパッチされている模様。

Read more ...