持ち運び用デバイスとして、Ideapad Duetを買った
Chromebookデビューしました。このブログの初稿はIdepadで書いています。
きっかけ
去年に持ち運び用デバイスとしてOneMix3sを買ったのですが、
これのバッテリー周りの挙動が不安になるレベルでおかしくなってきたのが、8月ごろ。
今月外出した際に、時間つぶしに起動することすらままならくなったので、
隠居させることにしました。
なんでChromebookにしたのか
OneMix3s自体は、コンパクトな筐体にメモリが16GBという、
ちょっとぐらいなら無茶になら対応可能なパワフルマシンです。
実際去年のPyCon JPでは発表資料の作成〜登壇まで、
大体の時間はこれでまかなえました。
が、値段がけっして安いわけではなく、このサイクルで故障されると、
少々ライフサイクルとしてはよろしくないです。
保証期間も過ぎていそうなのも問題です。
というわけで、手元のデジタルデバイスの棚卸しついでに、
整理した要件は次のような感じになりました。
今回OSは問いませんでした。OneMix3sが完全沈黙しても、ThinkpadあたりでWindows運用は可能なので。
最終的に、こなれた値段で、タブレット運用にしたときの軽さを決め手に、
今回の Ideapad Duetに決定しました。 初のChromebookです
デバイス体制
主要メンバーはこうなる予定です(他にもあるけど、引退予定なので
ThinkCentre M75q-1 Tiny(デスクトップのメイン)
Thinkpad X1 Carbon(出先でもガッツリなにかやるとき用)
Ideapad(これ。出先でちょっとしたことやるとき用)
Pixel 3a(メインの携帯電話)
iPhone X(iOSゲーム専用化)
現時点の使用感
家では今のところ、実質ChromeとYouTubeしか使ってません。
が、ビューアーとしてとらえた場合、持ち運びの容易さはアドバンテージとしては大きいです。
ヘッドホンジャックすらない割り切りに割り切った仕様のため、
プライベートで静かになにかする手段の正規化が現状の課題です。
ブログ周りは、そもそもGitLabがWebIDEを持っているので初稿はどうとでもなりそうです。
ただ、キーボード部分の重量バランスが大きく変わったので、外でのラップトップ運用がちょっとつらいかもしれません。
逆にキーボードを分離してしまえばよいシーンでは、外付けキーボードを膝上に置くみたいな芸当はできそうです。
LinuxアプリとVSCode
最初からLinuxアプリとしてターミナルが存在するばかりか、aptあたりもすぐに使える便利仕様でした。
とりあえず、有志によるビルドであるcode-ossはインストールしたけど、
細かい設定はもうちょっと後になりそうです(Linuxアプリ側の日本語対応などが必要)
一通り準備が終わったら、ブログは主にこっちで書けるようになると良いですね。