週報(2021-02-15-)
小さくてもトピックめいたことがあるときぐらいは、インデックス代わりに週報しよう。
Python Charity Talks in Japan 2021.02
Zoomウェビナー枠で参加。
https://www.youtube.com/watch?v=cjV3uTWtTyg
去年のPyCon JP 2020では無かったパッケージングの話を聞けたり、 ASGI周りの新しめの情報を聞けたので有意義だった。
あとで、Hypercornに手を出してみる予定。

サイトの 内部構造を 整理
登壇資料のHTMLスライドが全部バラバラのリポジトリになっている関係で、 どこかのタイミングでサイトリソースを束ねる振る舞いをさせていたのだが、 これを土日で少し手直しした。 どこかで記事にする予定。
Before:
各スライドを全部バラバラのCloud Runにして、
firebase.json
で振り分けどう見てもオーバーエンジニアリングです
After:
各スライドのHTMLを全部収集してサイトに統合後、Firebase Hostingとして配信
体感スライドの初速が速くなった気がする
Zenn
CI/CDのためのFirebase スタンドアロンバイナリ という記事を書いた。
Firebase CLIのためだけに package.json
やら yarn.lock
やらを用意してたのを、
これで除外できたので有意義な情報入手だった。
とはいえ改めて考えると、いつ頃からスタンドアロンバイナリがあったかは気になる。
Firebase CLIに関しては、使い方が --help
でなんとなくわかるのでドキュメントを読むことを意識してなかった。
こぼれ話
自分用に oembed
ディレクティブを再実装して使ってるんだけど、
YouTube動画のIFRAMEのサイズが小さすぎて首かしげてる。